
技術部 建設課
2023年入社
施設運営の課題解決サポート
私の仕事内容は、新しい廃棄物処理施設の建設や、既存の廃棄物処理施設で発生する問題を解決することです。現場だけでは解決が難しい問題や不都合が生じたときに、建設課が現場の意見を聞き外部企業と調整をします。現地確認、工事の立ち合い、スケジュール管理、事業シミュレーション作成などを行い、現場の方とのコミュニケーションを大切にしながら、プロジェクトがスムーズに進むようサポートしています。
Interview1
大栄環境を選んだ理由
環境保護への思いと理念が一致
大栄環境を選んだ理由は、大学の合同説明会で唯一「環境」というテーマで参加していた会社だったからです。その説明会で「廃棄物は宝」という言葉に非常に魅力を感じ、産業廃棄物の処理方法に興味を持ちました。環境問題に直接関わる仕事であり、社会に貢献できると感じたことが最終的な決め手となりました。環境保護に対する自分の関心と、会社の理念が一致していると感じ、大栄環境で働くことを決めました。

Interview2
やりがいを感じる時
私は現場の皆さんと頻繁にやり取りをする機会が多いのですが、現場側から小さな業務でも依頼されたときにやりがいを感じます。まだ経験が浅い私に対しても頼りにしていただけることが嬉しく、微力ながら人の役に立てていると思う瞬間がやりがいに繋がります。また、問題を解決し、現場の運営がスムーズに進んだときには達成感を感じます。自分の努力が成果として現れる瞬間が、この仕事の大きな喜びです。

Interview3
仕事上で苦労した点
これまでで最も苦労したのは、現在進行中の施設建築案件です。今年度から事業所内の施設建築案件を任されることになり、内容が非常に複雑であるため、先輩に頼りながら進めています。特に社内のスケジュール調整に苦労しています。ですが、この経験を通じて多くのことを学び、自己成長できる機会と捉えています。

Interview4
希望する人物像
遠慮せずに質問してくれる方とぜひ一緒に働きたいです。まだ私も経験が浅いため、質問を受けることで改めて考える機会を得られ、自分の成長にも繋がります。質問を通じて新しい視点やアイデアを取り入れ、業務の改善にも役立てることができます。また、積極的にコミュニケーションを取れる方や、協力して問題解決に取り組む姿勢を持った方と一緒に働けると嬉しいです。チームワークを大切にし、共に成長できる環境を作りたいです。
(2024年取材)